どこまで続くの家族の介護
10年前から始まった介護。やりたくなくてもせざるを得ない。 日々の嘆き。息抜き。良かったら読んで下さい。
2018年6月21日木曜日
のみ薬
義母が退院して約2週間。今週火曜に受診日で神経内科を受診して、新しく足の緊張をとる、のみ薬をもらって帰って飲んでいるみたいだけど、気分が悪いと昨日デーサービスから帰って
寝ていた。多分薬の副作用が来ているのだと思う。入院中でさえ、気分が悪くて吐いて点滴状態で、2、3日回復までにかかった。今度ののみ薬は同じではないけど、効果は一緒だろうから。救急車を呼ぶことにならないと良いのだけれど。
2018年6月19日火曜日
ばあちゃん
昨日、旦那様と一緒にグループホームにばあちゃんに会いに行った。1人で行っても「家に帰る」「家に帰れる」という事が常に話題にしてくるので、あまり足が進まない。昨日は、「病院の先生から自宅にはまだ帰られない」と言われたと言っていた。ので、話しが楽だった。
2018年6月15日金曜日
検査キット
20歳以上しか受けられないみたいだが、旦那様にどうかなと考えている遺伝子検査キット。まだまだ元気でいてもらわないととても困る。
2018年6月11日月曜日
娘
中2の娘はまだ体に熱がこもるようで、体育、部活は休んでいる。この時一時的に37.5度くらいが出る。横になって休むと30分くらいで熱は下がる。嘘のようだか、ホントに短時間で下がる。気分は悪いみたいで、喉が痛い・頭が痛い、と言う時もある。食欲はあり、元気に見えるのだが、はしゃぎ過ぎると、グターっと寝込む。学校の授業を午後受けるのがキツイみたい。
2018年6月9日土曜日
土曜日は訪問看護
毎週、土曜日に訪問看護さんに来てもらう。義母は排泄機能が麻痺しているので何も感じない。導尿の交換、便が溜まっていたら、てき便してもらう。
2018年6月6日水曜日
朝起きてすぐ
朝起きてすぐ、オムツを見てズボンを穿き替えさせなければならない。夜寝る時もオムツを見てパジャマのズボンに穿き替えさせる。寝て起きた時、憂鬱になる。
2018年6月3日日曜日
もうきつい
義母が帰ってきた。考えないようにしようと思うけど、次々仕事を言われてすでにキツイ😢
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)